医院案内
当院の診療方針
「こどもの木」の由来について
こども達の成長を木にたとえ、こども達の個性を大切に一人一人が元気に大きく育ってくれることを願い“こどもの木クリニック”という名前にしました。
クリニックからのお願い
◆下痢便、血便、発疹は、それらが出た時に写真を撮って、それを見せていただくことをお願いします。
下痢便や血便は酸化すると色が変わるので、時間がたって実物を見せていただくより、それが出た時の色を写真に撮るほうがよりよくわかります。
発疹は時間によって変化するので、受診されたときになくなっている場合も少なくありません。
また、時間の経過によって、色や分布も変わるので写真に撮っていただけると、診断の大きな手助けになります。
よろしくお願いします。
◆当院は予約制で診療しています。
・予約されていない場合は予約の方の後になります。長くお待ちいただくこともありますのでご了承ください。
・予約を入れても来院されない時は予約システムにてキャンセルして下さい。
(24時間可能です)
基本情報
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
予防接種外来 9:00~9:30 |
● | ● | / | ● | ● | ● | / |
一般診療 9:30~12:15 |
● | ● | / | ● | ● | ● 9:30~13:00 |
/ |
心臓外来 14:30~15:00 |
● | ● | / | ● | ● | / | / |
予防接種、乳児健診外来 15:00~15:30 |
● | ● | / | ● | ● | / | / |
一般診療 15:30~18:30 |
● | ● | / | ● | ● | / | / |
こころの外来 9:00~13:00 |
/ | / | / | / | / | ● | / |
こころの外来 15:00~18:00 |
/ | / | / | / | ● | / | / |
小児皮膚科専門外来 10:00~12:00 |
● | / | / | ● | / | / | / |
小児皮膚科専門外来 14:30~17:30 |
● | / | / | ● | / | / | / |
*診療受付は、診療終了10分前までとさせていただきます。
*予防接種外来は、一般診療は受付ません。
*予防接種、乳児健診外来は一般診療は受け付けません。
休診日:水曜、日曜、祝日
予防接種はインターネット・電話予約ができます。詳しくはこちらをご覧下さい。
(時間帯、種類によっては制限があります)
心臓外来(月・火・木・金 完全予約制)は直接クリニックにお電話ください(045-947-1888)
オンライン資格確認について
オンライン資格確認を導入しております。
同意された患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して質の高い医療の提供に努めています。
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DX推進して、質の高い医療を提供できるように体制整備を行っています
①オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して、診療を実施しております。
②マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
③電子処方せんの発行も行っております。
電子カルテ情報共有サービスの取組を実施してまいります。(今後導入予定です。)
設備紹介

レントゲンは気管支炎、肺炎など肺の病気、そしてさまざまな心臓の病気の診断に役立ちます。

心電図は、心臓の筋肉の変化、心臓の各部屋の変化、不整脈の診断に役立ちます。

心臓の検査では、心臓の機能、弁の狭さや血液の漏れの状態、穴が開いていた場合は、その位置と大きさなどがわかります。

白血球、赤血球、白血球の種類が1分で計測できます。貧血や感染症の時に診断の手助けになります。

鼻をかむことができない乳児や幼児のお子さまや、中耳炎や副鼻腔炎のお子さまに使用する吸引器です。

気管支喘息の乳幼児に使用します。非発作時にはステロイド薬を、発作時には気管支拡張薬を吸入します。
院内紹介

開放感のある窓口でスタッフとの距離を感じさせません。

全体的に広い空間を意識した待合室になっています。
電車や恐竜のおもちゃ、本がたくさんおいてあります。

感染症の時、他の患者さんと直接接触しないように別の部屋で診察します。

感染症の時、他の患者さんと直接接触しないように別の部屋で診察します。

清潔さを保つように心がけております。ベビーベッドもご用意しております。

14台分ご用意しております。
(クリニック脇 屋根付き7台。)

14台分ご用意しております。
(クリニックの裏道路を挟んだ屋外駐車場 7台)